白い沈丁花 2009/03/23(Mon) Posted in 花 0 Comments 庭の沈丁花が咲きました。挿し木で増やしたもので、庭に植えてから今年で3年目。挿し木にしたのは5年くらい前。白にこだわった母が、どこからかもらってきた枝を、大きくしたものです。植えた場所の日当りがいまひとつのせいか、枝数が少なく葉っぱも少なめ。どうも貧弱です。そのため、花数もそこそこですが、そこそこは楽しめます。だけどどうせなら枝数を増やしたい。思い切って枝をバッサリ剪定するかどうかが、今後の管理のポイント。残った葉は枝先に多いので、バッサリいくと葉数が極端に減ってしまいます。そのまま枯れたら元も子もないので、ここが思案のしどころ。枯れた時のために、いくつか挿して育てたんだけれど、これ以外は全部枯れてしまったのでね。大事にしないと。うん、いま気付いた。半分の枝だけバッサリ切ろう。決まり! 関連記事 コモンセージの花 (2009/05/21) まばらなハナミズキ (2012/05/17) ゆきやなぎ、咲く (2007/03/06) しわくちゃ百日紅(さるすべり) (2011/07/31) アマリリス (2011/07/02) スポンサーサイト